でもどり女子婚活歴10年ブログ

アラフォー女性の雑草のように生きる術

ブログ 健康 婚活

【人生は選択の連続!】彼にとっていい選択って?

投稿日:2018年5月26日 更新日:

今後どうしていけばいいのか

まさに、人生の選択をしようとしている

 

 

何という事だろう…

リンパにがんが転移してしまったことで

また更に、悩みが・・

 

会社の健康診断でここの病院を勧められたが

これから本当にこの担当医に

彼のすべてを託していいのだろうか?

 

彼にとって【最善】とは何?

 

 

セカンドオピニオンを選ぶ

【他に方法はないの?】という疑問が残っている・・

そうだ!第二の担当医を探そう

 

 

*セカンドオピニオンとは*

患者さんが納得のいく治療法を選択する為に

治療の進行状況、次の段階の治療選択などについて

違う病院で「第2の意見」を求めること

 

病院を変えるのではなく【治療方法の開拓】をして

自分にあった治療方法を選択することができる

 

主は、治療効果を高めるために抗がん剤治療(化学療法)

再発予防の目的で、抗がん剤は「術後補助化学療法」という

 

また、遠隔転移などのIV期の胃がん、スキルス胃がんは

「根治手術」は難しいため、抗がん剤治療が中心となる

この方もそうでしたね!

<吉本興業 宮迫博之>

薬の効果のある人とない人

 

抗がん剤は

がん細胞以外に、正常な細胞にも影響を与える

(髪の毛が抜ける、口内炎、下痢などの副作用)

抗がん剤にも強さが選べます

医師と相談の上決めよう

 

放射線治療もあるが、抗がん剤が有効とのこと

セカンドオピニオンを選ぶ時の注意点

・セカンドオピニオン外来は

基本的に公的医療保険が適用されない為、自費診療となる

(病院によって費用が異なる)

 

・セカンドオピニオン外来を行っている病院は

事前にどの病院が専門か確認しておく

 がん診療連携拠点病院を探す

 

・手術ではなく他の方法で治療したいという希望がある場合

がん放射線治療を専門とする医師などにも相談できる

 

 

セカンドオピニオンの病院が決まったら

担当医に【セカンドオピニオンを受けたい】と伝える

紹介状、血液検査や病理検査・病理診断などの記録

(CTやMRIなど画像検査結果やフィルムを準備)

セカンドオピニオンの窓口で、受診方法、予約、費用

診察時間、必要な書類など事前に確認

ある程度、治療内容を理解し今後どうしたいか考えておく

詳しく伝える

①検査内容②結果内容③治療内容④薬の分量⑤治療期間

聞きたい内容をメモでまとめておく

(最初の病院で治療中に症状はどう変化しているか)

最初の担当医に改めて報告して、今後を話し合う

(最初の担当医に戻って希望の治療内容をいえばOK)

 

 

がん相談支援センターでは

がんの病気や治療、療養生活の相談

心のケア、なども行ってもらえます

 

 

抗がん剤よりまずは免疫力を上げる!

転移したがん細胞も結局は不健康な体が招いたもの

もっと体質改善をして

より健康的になれば、悪いがんは今後発生しない

 

元気になるには、まずは【免疫力の向上】

 

免疫療法か

 

抗がん剤治療か…

 

ただ

私達の中でお互いに希望していたことがある

 

 

【子供を授かること】

もし【抗がん剤治療】を選択した場合

 

5年は薬の影響で、子供に影響するため

子供を断念しなくてはいけない

(完全に薬が抜けきるのはもっと後だ)

 

お互いの年齢を考えると

【子供を授かる】ことを諦める

ということになる

 

すぐにでも抗がん剤治療をして

【再発しない体を手に入れたい】

という気持ちと、イコール

【子供を諦める】という選択に繋がっている

 

なんて残酷な選択・・

 

この間まで、普通に結婚式を待ちわびていた

どこにでもいる、平和なカップルだったのに…

 

【病気】にかかっただけで

元気も笑顔も減っていき

お金も、時間も、費やしていくんだと

今は、とにかく

【出来ることから始めよう】

 

免疫療法で元気になったら

薬に頼らないでいくよ

そう決めた!

 

けれど、本当は怖いんだと思う

【彼の命】だから

 

分かってる・・本当は

すぐにでも【抗がん剤治療】したいってこと

 

そうだね・・

いずれ両方やってみてもいいわけだから

 

 

がん治療の選び方・標準治療を医者はなぜ勧めるのか

http://keiyouwhite.com/standard-therapy

1000人試しても、その人には効き目がないとしても

大半の人が試したものは、勝率の高い治療となる

それが【標準治療】

 

それを受け入れるか、どうかは自分の考え次第・・

 

なぜ免疫治療?周りのサポートの必要性

私達は【免疫療法】の名医を探した

 

東京にある!通えば何とかなる!

すぐに、新幹線のチケットと予約!

 

ここのお医者さんは友人もかかりつけで

腕は確かと聞いて、行くと決めた!

 

 

けれど

私の仕事場では温度差があった・・

 

【婚約者が病気?】

【だからなんだ?】

【他の人も休みたい日はある】

【子供の野球の応援に行く日だ】

【家族の邪魔する気?】

 

そういって事前の休み希望も

取り合ってもらえなかった

 

自分の身内に起こったことなら

【是が非でも】

となるだろうに

 

婚約者=赤の他人

他所から見れば、そう見られる

 

ほんとその日で辞めてしまいたかった

 

本当に申し訳ない…

【一緒に行きたい】

【傍で見守りたい】

という思いは叶わなかった

 

大丈夫だよ!一人でも行ってくるから

次行くときは、一緒に行って東京見物しようね!

 

彼は元気に振舞ってくれた

 

 

なぜ免疫なのか
「がん」は免疫病

免疫を無視してがんを叩いても、がんを抑える免疫に

打撃を与えてしまえば、生き残ったがん細胞は

かえって勢いを増します。その結果、再発や転移に至る

 

逆に、免疫を維持、増強しながら治療を進めると

手術不能の人が、手術可能な状態に戻れることがあります

抗がん剤はもう効かなくなり、打つ手がない方が

免疫を増強することで、効かなくなっていた抗がん剤が

復活することもあります。抗がん剤だけを続けるよりも

免疫を強化する治療を併せた方が、抗がん剤の副作用が

和らいだり、効き具合がよくなったり、薬剤耐性の出現が

遅くなるような印象がある、という結果

<参照 リンパ球バンク株式会社>

 

 

今回お世話になった病院

田町アイシークリニックに行ってきた

田町アイシークリニック

http://www.tamachi-ic.com/

(2016年4月に院長が代わられたようです)

 

主に【免疫リンパ球療法】は

リンパ球免疫療法は、以下のような流れで行います
①患者の体内からリンパ球を取り出す
②約2週間かけ、約1,000倍に増やす
③患者の体内に戻す(投与)

 

けれど、こちらのクリニックは他と違い

健康な人から採取した白血球を患者に

少量点滴静注することで、免疫機能を活性化させ

病気の進行や再発を防ぐ効果が期待できる!

 

これが、

【他者免疫リンパ球療法】

 

他クリニックのほとんどが、自己免疫療法だが

こちらはかなり少数派で、元々はこれが研究として

スタートだった治療法となっている

 

健康な免疫力の高い人の血液で、白血球を取りだし

体内に輸注して、自分の免疫力を上げる

 

 

先生いわく

実際、手術前に血液検査をした方が

どれだけ免疫が落ちたのか比べやすいとのこと

 

急遽、手術でそんな余裕はなかったので…

 

術後ではあるけれど、

自分の身体が今どんな状態であるのか?
どれくらいがん細胞や病原菌、ウイルスなどと

今、戦う力があるのか?を教えていただけました

 

保険適用の検査は【血液中に含まれる細胞(血球)の数】

しかわかりません
こちらのクリニックは、より詳しく調べるため

完全自費ですが
【血球の働きの質】まで調べる検査があり

目に見える結果を感じられます

 

事前予約をし、

受付

尿検査

診察

【免疫リンパ球療法】の草分け的

瀬戸先生の診察室へ

 

今日の血液検査で分かること、今のがん治療とは?

これから何を調べていくのか?やこちらの疑問なども

詳しく分かりやすく教えてもらえました

別の先生に

問診

身長・体重・血圧を測定してもらう

採血

後日再度

予約(採血の結果は2週間後)

 

採血当日に、現在の血液の状態がどんなものかを
顕微鏡で見せてもらえます

点滴開始時と半年後の写真です

<出典 田町アイシークリニック>

免疫リンパ球療法(点滴)と

食事と温熱療法を取り入れた患者さん

連銭と血小板凝集が見られていましたが

サラサラになりました!
この方は癌闘病中で抗癌剤治療もしていましたが

副作用の免疫抑制を克服し体重もむしろ増加

血色も良くなっていました 

<抜粋 田町アイシークリニック>

 

【赤血球が少ない】ということは、酸素が行き渡らない状態
人一倍疲労は感じやすい状態

【白血球が少ない】ということは、免疫機能が低下している証

 

病気の7割が心因性のストレスと言われていて

気持ちをリラックスさせることで

病気の7割を克服出来るのですね!

 

自分の体質や体内環境、ストレスや疲労の具合を知ることで
様々な予防ができます

 

血液検査+腫瘍マーカーの検査で

48,600円

人間ドッグ代わりに受けてみてもいいかもしれません

 

これから、彼は3か月おきに健康な人の白血球を

輸注して、免疫力を上げていくことに

 

術後、落ち着いてきたこともあって

彼の顔色も良くなり、いい兆候

 

あとは免疫力UPに効果のある

ビタミンDを積極的に摂ろう!

 

私も、併せて彼の食事を朝昼晩

ビシバシ!管理していかねば~

頑張ろう~

免疫リンパ球療法の先生のお話を聞いて

ただ、検査を受けに行くというよりも

先生の他愛ない話の中で

【心配しなくていい】【大したことない】と

言われるたびに、涙が溢れました

 

ずっと溜めていた気持ちを浄化するような

そんな時間でした

 

きっと色んな症例を見てこられた先生だから

そういう風に言えるんだと

 

その言葉だけで、私達は
これからを乗り切れそうだと実感しました

 

セカンドオピニオンを選択することは勇気がいります

今の先生はいい気がしないのでは、と考える必要はありません

 

最後まで、これで良かったのか?と悩むくらいなら

調べてみるべきです

 

また、そこで出会った先生の方が

フィーリングが合うかもしれません

 

自分の身近な人が、もし辛い状況なら

この経験が、誰かの選択のひとつとなり

健康の道しるべとなれば幸いです

 

 

 

-ブログ, 健康, 婚活

執筆者:


  1. […]  でもどり女子婚活歴10年ブログ人生は選択の連続!どうする?【セカンドオピニオンを探すか、言われるがまま抗が…https://merumo3745.com/jinnseino-senntaku/今後どうしていけばいいのかま […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【引っ越ししてきた元カレと偶然の再会】10年後出会ったら・・笑顔で会える?

一番長く付き合った元カレと偶然再会!まさかこんな近くに住んでいるなんて・・神様のいたずらにしてはひどすぎる~

これって価値観の違い?それともガマン?【年下君と最後のクリスマス】

やっぱり、好きっていわれると 好きかもしれない 〇%?   Contents1 彼のいい所と悪い所2 価値観?何かが違うとわかる時3 楽しみにしていたクリスマス4 【彼が彼女ができたとしても …

ハートンホテル南船場【ローザ・ロッチェ】お得なデザート食べ放題付きランチ!大人の女子会ならココ!

【花より団子】桜も咲いて暖かくなったらやっぱり女子会ランチでしょ!お花もいいけどやっぱり食欲には勝てません!ホテルランチにお得なデザートブッフェ付きだなんて、お話に花が咲いちゃう♪

【まさかの二度目の手術】合併症ってよくあること!?

突然の医者からの告知「合併症のため、明日再手術をします」また、あの全身麻酔?本当の辛さは術後から・・一緒に乗り越えていこう!

関西のクラフトビールが熱い!【なんばCRAFT BEER LIVE2019】

この夏のビール、アナタはビアガーデン派?それともビアフェス派?

ペンネーム: メルモちゃん

好きなこと:美味しいお店探し

ドライブ 手芸

苦手なこと:ジッとしていること